ご利用ガイド

メインビジュアル

就労継続支援B型とは?

障がいのある方が、一般企業に就職することに対して不安があったり、就職することが困難な場合に、“雇用契約を結ばずに”生産活動などの就労訓練をおこなうことができる事業所及びサービスです。

障がい者総合支援法という法律で定められた、国の就労支援サービスのひとつで、「就労の機会の提供」や「就労に必要な能力を育む」ことを目的としています。

ご利用できる方
身体障害や知的障害、発達障害を含む精神障害、または難病を抱えている方となります。
ご利用条件
当事業所ご利用の対象者は障がい者手帳(身体、療育、精神)または自立支援医療の受給者証(※精神科受診のみの方要ご相談)をお持ちの方に限ります。また就労支援事業を利用するには、各市区町村で発行される「障害福祉サービス受給者証」が必要になります。
障害福祉サービス受給者証をお持ちでない方は、お住まいの市町村の障害福祉サービスの窓口で、障害福祉サービスの支給申請の手続きが必要です。
手続き方法が不明な場合は、各市町村の窓口や地域生活支援センターでご相談いただくか、当事業所までお気軽にご相談ください。
ご利用に必要なもの
●障害手帳(身体・療育・精神)または自立支援医療の受給者証(精神科受診のみの方は要ご相談)
●障害福祉サービス受給者証
※詳しくはご相談ください

ご利用の案内

おさかな農園を見学・体験
してみませんか?

おさかな農園のご利用までの流れ

  • お問い合わせ・見学申し込み

    まずはお電話(072-959-3332)またはお問い合わせフォームよりお気軽にお問い合わせください。

  • 見学・体験利用

    施設内をご案内し、作業内容・支援方針等ご説明し、質問等にお答えします。
    ご希望があれば体験利用をしていただけます。

  • 利用契約

    お住まいの市町村で「障がい福祉サービス受給者証(就B)」を申請していただき、利用契約を結ばせていただきます。
    個別支援計画についてご説明し利用スタートとなります。

ご利用日時

営業日
月曜日〜金曜日(土・日休み)年末年始休み
祝日は事業所はカレンダーにより変更あり。
ご利用時間
10:00-16:00
送迎エリア
東大阪市―中央環状線より東部

ご利用Q&A

どんな方が利用されていますか?
知的障害や双極性障害の方など様々な障害のある方にご利用いただいております。詳しくはお問い合わせください。
利用料金はかかりますか?
国の制度を利用するため、前年の収入等によっては費用が発生する場合がございます。一度ご相談下さい。
作業時間を教えてください。
午前10時~午後4時までとなります。12時~13時は休憩となります。
工賃はいくらですか?
休憩時間を除いた5時間が作業時間となり、1日500円の工賃となります。(1時間100円)
また、精勤手当として1000~2000円支給しています。
※通所される日数によって金額が変わります。
例 
週5日利用の方で月16000円~22000円程(20日労働、精勤手当込み)
送迎はありますか?
東大阪東部、大東市全域が送迎範囲となっております。他のエリアについては要相談とさせていただいております。
見学はできますか?
はい、可能です。当ホームページのお問い合わせフォームよりお問い合わせ頂くか、事業所に直接お電話ください。